豚コレラは無知の人災!

豚コレラ
埼玉で豚コレラ確認 秩父の養豚場、感染経路は不明

埼玉で豚コレラ確認 秩父の養豚場、感染経路は不明(日経新聞2019/9/13)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49796730T10C19A9CZ8000/

中部地方各県に広がった豚コレラですが、いよいよ東は埼玉県(関東)へ、西は滋賀県(関西)へと拡大し始めたようです。

野生イノシシ豚コレラ陽性、滋賀県の養豚農家「不安な日々」(京都新聞2019年09月19日)

https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190919000062

イノシシにワクチン餌を食べさす作戦も余り効果が無かったようで、危機感を感じた国は、いよいよ直接豚へのワクチン接種を始めるようです。 1頭でも豚コレラに感染した豚が見つかると、その養豚場のすべての豚を殺処分するのが、今のやり方です。すでに13万頭もの豚が殺処分されています。 殺す為だけに動員される殺す側の作業員のストレスも大変なようです。 

「耳から離れぬ鳴き声」人懐こい子豚も…豚コレラで処分 朝日新聞2019年5月4日

https://www.asahi.com/articles/ASM5352X6M53OIPE009.html

ひるがえって、同じように殺すこと自体が目的化しているシカの殺処分についてはどうなのでしょうか? 狩猟した獲物を山の神に感謝してその生命を頂いていたかつての猟師の考え方や生き様とは明らかに違っていると思います。 やはり、殺して捨てて1頭当たり1~2万円という報奨金(シカ殺し料)がアイマスクを掛けてくれるのでしょうか?   高知県だけで現在、年間2万頭のシカが殺処分されていますが、県はこれを3万頭に増やさないとシカは減って行かないとコメントしています。  

大学時代のワンダーフォーゲル部の先輩が、登山中に山に張られたネットに引っ掛かって動けなくなっているシカを見つけたそうです。彼はシカの被害にも詳しい人ですが、迫られた選択は3つ。

  1. そのまま見過ごして下山する。
  2. 持参のナタかナイフ、もしくは石で殺す。
  3. 絡んだネットを外して逃がしてやる。 

彼が選択したのは3だったそうです。僕はその選択に大いに賛同しました。

食事の時になにげなく、(卓上の生命に感謝して)「いただきます。」と言って食べる習慣を持った日本人は素晴らしいと思います。 でも、今のシカ対策に見られる殺戮の推奨は、生命への悲しみやいたみ等、生命への感覚を鈍化させ、人と人、人と他の生きものとの生命のつながりを見失っていくことにならないかと、つい危惧してしまいます。 そしてジビエ等への利用率がわずか3%(平成28年度)に過ぎないのに、必要以上にそのPRや報道が為されているのを見ると、殺すこと自体が目的と化した「殺生」への社会的贖罪感を醸成することを狙っているように思えてなりません。  オオカミは、病気のイノシシ(シカも同じ)を狙ってピックアップしていくので、結果的にイノシシやシカの群れを健康に保つ役割も果たしています。(オオカミにとっては、弱ったシカやイノシシが、ただ狩り易いというだけのことでしょうが。

豚コレラの広がりを見ていると、自然環境の管理は早く「人手による管理」から「生態系による管理」へと、視点を変えていく必要性を痛感させられます。 Comeback Wolf ❢ 

https://wilderness-society.org/wolfpacks-manage-disease-outbreaks/
オオカミは病気の発生を管理します。

Follow me!